色のイメージから考える〜イエロー〜

こんにちは!
カラーセラピスト養成講座講師の亀石敦子です。

今後の講座日程はこちらから

TCカラーセラピーのオンライン講座はこちらもご覧ください ⇒ ★

 

前回は、ブルーのイメージをアップしましたが、
今回はイエローを・・・。

前回のブログはこちら

イエローは、なんとなく夏のイメージ。


キラキラ輝いていて、
たくさんの仲間と賑やかに遊んでいる。

元気に過ごしている夏のよう。

小学校のときに、
クラスに1人はいる、
元気で明るくて、人気者。
クラスの中心的存在のような子。


そんなイエローだけど、
だからこそ、
本当に元気で輝いているばかりじゃないような気もします。



引っ込み思案で、思っていることを
ちゃんと主張できない。

けれど、本当は、
自分の言いたいことを
ハッキリ言えるようになりたい。

だから、イエローは憧れ。

ということだってありそう。

さらに言えば、
光があるということは、
その反対には、必ず闇もある。

輝けば輝くほど
闇も濃くなってしまうかも・・・。

色の意味はその人それぞれ

今回は、私のイエローのイメージを
ここに書いてみましたが、
これとまったく同じ!

な~んて方は、いらっしゃらないと思います。

色から連想する言葉って
ある程度は、決まったものがあるかもしれません。

ですが、本当にそれだけ?

そのイメージの背景にあるものは、
個人の経験に基づくものですよね。

イエローから、バナナと言ったとします。

今、どんなバナナを想像したでしょう?

テーブルに置いてあるバナナの房。
1本だけ置いてあるバナナ。
バナナの木。

ただのバナナだけでもいろいろ。

色の意味も、人それぞれということですよね。


アナタの気になる色は何色ですか?

ここには、14本のカラーボトルがあります。
この中で、今、アナタが気になるボトルの色はどれでしょう?

そこから何を想像するでしょう?

頭の中に浮かんだことを
お話することが、
カラーセラピーになります。

言葉にするだけで(言語化)
モヤっとしていた気持ちを
客観的に見ることができて
スッキリすることも多いんです。

なんとな~くモヤってる。

という時には、
カラーセラピーにお越しくださいね。

そして、定期的にカラーセラピーをすることで
その時の自分の状態がわかります。

ということは、変化にも気付きやすくなります。

変化に気付きやすくなると
その対処法にも、早く気付きます。

ぜひ、日常の中に色を取り入れてください(o^^o)


今後のカラー関連講座*対面講座・オンライン講座日程のご案内はこちら

公式LINE、メルマガ配信しています。
ご登録はこちらから↓↓↓
お問い合わせもしていただけます

公式LINE
友だち追加

メルマガ
色を楽しむメルマガ彩り日和