カラーを学ぶ時に知っておきたいこと

こんにちは!
カラーセラピスト養成講座講師の亀石敦子です。

今後の講座日程はこちらから

TCカラーセラピーのオンライン講座はこちらもご覧ください ⇒ ★

 



今日は、色育のための色彩心理学入門講座の復習会に参加していました。

この講座には、
色育のためのという文字がついていますが、
カラーを学んでいる方、
すべての人に必要な基本のキじゃないかな?と思っています(o^^o)

講座の中では、
くらしの中にある色彩心理や、
色の情報や性質について、
そして、色彩心理を心理分析に
どんな風に取り入れているのか
などの、入り口の部分を学んでいます。

今回の復習会では、この講座の中の、
心理分析に特化したワークの部分を中心に。

このワークがね、とっても楽しいんです✨

この色彩心理入門講座は、
ワークが楽しい講座だと言ってもイイ!


今回も、みんなでワークをしたり、
講座の中で何を大切にしていくのか?

を、学んできました。
(って、オンラインでの講座だけど)

私も色育シニアインストラクターとして、
色育のための色彩心理学入門の講座を
開講しています。

みなさん、とってもワークが楽しいと
おっしゃってくれるんです(o^^o)

カラーセラピーの前に
色彩心理学入門講座もオススメです🍀

色育の講座についてはこちらをご覧くださいね。

今日、ご一緒させていただいたみなさま
どうもありがとうございました💕




今後のカラー関連講座*対面講座・オンライン講座日程のご案内はこちら

公式LINE、メルマガ配信しています。
ご登録はこちらから↓↓↓
お問い合わせもしていただけます

公式LINE
友だち追加

メルマガ
色を楽しむメルマガ彩り日和